えっくすじゃ〜に〜「Nutanixはじめました」

こちらは、商用版Nutanixについて調べたことや感じたことをメモったり長々とつぶやいたブログです。あくまでも個人の見解であり、正確性を保証するものではございません。参考程度にご覧ください。

Veeamユーザーに贈るESXiからAHVへのお引越し

師走ですね。
久しぶりの投稿が
アドベントカレンダー2023での担当日と重なりました。

adventar.org

私ごとですが先日、大変ありがたいことにNutanix Technology Champion 2024のアワードをNutanixさんから頂戴しました。

今年はコロナやら家庭やらも落ち着いてきたのでとりあえず出られるNutanix MeetUpにはすべて登壇させていただき、.NEXT JapanではNTC同士で対談させてもらったりと濃厚な一年を過ごさせていただきました。

来年もガンバリマスのでよろしくお願いします。

以上。

ここで終わると怒られそうなのでもう少し続けます。

 

いや、ここからが本題・・

 

最近、仮想化界隈が騒がしいですね。(またネタフリ)

個人的にはChatGPTによるITの大変革よりも影響ありすぎてもうひっくり返ってます。

 

で、最近またVMware ESXiからNutanix AHVへの移行ってどうやるの?という質問をいただく機会が増えてきました。

これまでもこれからもNutanix Moveをまずは紹介することは間違いないのですが、これはあくまでもNutanixを主として、ユーザーがどんなバックアップ製品を使っているかは考慮することなく、手っ取り早く簡単な移行方法となります。

「ESXiからAHVへの移行」に限った話をすれば、既存のバックアップ製品を使って移行もできるのではないか?むしろ、その方がMoveの知識やお作法の習得に時間をかけずに移行の検討に取り掛かることができるメリットもあるかも?なんてこともあると思います。

今回は、数多のバックアップ製品の中で、ESXiのバックアップとして多くのユーザー環境で採用されているVeeamを使用してESXiからAHVへの移行をやってみたいと思います。

続きを読む

Prism Central配下には1つ以上のNutanixクラスターが必要

最近、Prism Central関連の検証に注目しています。

これまでは従来の仮想化基盤の管理をPrism Elemet側で行い、Prsim Centralは監視やセキュリティ機能を提供するオプション的な位置づけでしたが、最近は仮想化基盤の管理もPrism Centralがないと設定できない機能なんかも出てきました(例:メモリオーバーコミットなど)。

今回は、検証用に新規構築したPrism CentralのLCM(LifeCycle Management)操作について、1つ以上のクラスターが無いとエラーになる。というおはなしです。

続きを読む

Nutanix AHV(商用環境)上にNutanix CE 2.0を構築してみる

Nutanix商用環境しか触らないと心の中で宣言していたワタシですが、Community Edition(CE)が当時よりだいぶ進化して、構築しやくなったり、商用環境と絡めてちょっとした検証に役立つかもと考えまして、Nutanix CE 2.0を構築してみました。

CE専用機として使えるような物理サーバーなどは手持ちに無く、あるモノはNutanix商用環境だけ(ある意味贅沢)ですので、今回はNutanix AHV環境上にNutanix CE 2.0を構築してみました。

続きを読む

新たにリリースされたpc.2022.9の互換性に注意!現時点ではAOS 6.6専用!

本記事は、2023年2月9日時点の情報です。情報は日々アップデートしますので記事内のURLリンクなどから最新情報をご確認ください。

 

2023年1月23日にリリースされたPrism Centralの最新バージョンpc.2022.9ですが、これまでの扱いとは少し異なるようなので、Nutanix Japan SREからの回答も含め共有します。

続きを読む

Nutanix導入日記①はじめに。旧環境に思いを馳せながら次期環境への期待に胸を膨らますワタシ

2022年も終わりが近づいてきました。

普段からNutanixの拡販業務に携わっている私ですが、最近は自分たちが使用するNutanix検証環境の刷新なんかを片手間でやっています。

今年は半導体供給量の不足がもろに影響した1年でして、今回購入した機材も夏前に発注してようやく最近届いたといった具合になります。納期に関してはベンダーの各社によるパーツの調整や代替えなどにより、少しずつ回復してきた印象ではありますが、以前のような「発注後1ヶ月で出荷目安」なんて頃に早く戻るといいなと願う今日このごろです。

今回、自分が使用するNutanix環境を設計から構築した際に感じたことやこだわったことを日記として書いてみようと思いました。(誰得な内容かもしれませんが…)

「日記」とタイトルにありますが、この作業を毎日やっているわけではないので、ある程度まとめて何回かに分けて投稿したいと思います。

続きを読む

事前にFoundationしていた場合のクラスタ拡張の流れ(AOS 6.5)

検証環境のリソースが足りなくなってきたなぁと思ったら、いつぞや自分でノード削除したまま戻し忘れていたことを思い出しました。

AOS 6.0代以降からクラスタ拡張画面がほんの少し変わっているので、メモしておきます。

タイトルがAOS 6.5なのは、6.0は新機能をいち早く提供するSTS(Short Term Support)なのに対し、6.5は本番環境などで一般的に使用されるLTS(Long Term Support)なので利用者の多いバージョンとしています。

続きを読む

Nutanix LCMに必要なLCMバンドルファイルの取得先リンク備忘録

インターネット接続できない環境下におけるLCMで少々面倒なのが、アップデート対象のコンポーネントファイルを自身でアップロードしなければならない点です。

ファイルが1つ、2つ程度なら必要な時にダウンロード→アップロードで済む話ですが、Nutanix LCMの対象はAOS/AHV以外にLCMそのものやNCCファームウェアなどがあり、それらをサポートポータルから必要なファイルだけを抜き出し、Nutanix環境を最新に保つのは大変だなという印象です。

できることなら、Nutanixポータルへの直接接続により、最新のインベントリを自動取得し、必要に応じてワンクリックかつシステム無停止でアップデートする運用がNutanixの醍醐味ですし、是非そうしてほしい今日この頃ではあります。

とは言え、どうしてもインターネット接続の厳しい環境が世の中に存在することも理解はしています。

本記事では、LCMバンドルファイルをコンポーネントごとの取得先URLを備忘録として残しましたので、今後の参考となれば幸いです。

続きを読む