えっくすじゃ〜に〜「Nutanixはじめました」

こちらは、商用版Nutanixについて調べたことや感じたことをメモったり長々とつぶやいたブログです。あくまでも個人の見解であり、正確性を保証するものではございません。参考程度にご覧ください。

AOS 6.0.1でサポートされた RF1 (データの非冗長化)を試してみよう~設定編~

AOS 6.0.1 から追加された新機能 RF1 (Replication Factor 1) を有効化してみました。

その際に取得した画面キャプチャを貼り付けましたので、本記事をご覧になることで、RF1 ストレージコンテナ作成のイメージを掴むことができると思います。

 

RF1アーキテクチャRF1の利用シーンや制限事項については別の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください。

x-journey.hatenablog.com

環境

Nutanixソフトウェア:AOS 6.0.1

ハイパーバイザー:AHV 20201105.2175

RF1の有効化はとても簡単

RF1はデフォルトの設定では無効化されていますが、Prism操作で簡単に有効化が可能です。

Prismの設定画面に進みます。

「冗長性状態」というメニューが新たにできていますので、そこから「Enable Replicaiton Factor 1」にチェックを入れて保存する。それだけです。

f:id:hmlab:20211011152629p:plain

ここまではあくまでもRF1を使えるようにする。というだけで、RF1のストレージコンテナーをこの後に作成することになります。

RF1 ストレージコンテナの作成

Prismのストレージ画面へと進み、「+ストレージコンテナ」をクリックし、ストレージコンテナの作成画面を表示します。

ストレージコンテナの名称を入力したら、「Advanced Settings」をクリックします。

f:id:hmlab:20211011153138p:plain

REPLICATION FACTORのプルダウンをクリックすると、「1」(RF1のこと)が選択できるようになっています。

加えて、このコンテナを提供するノードを指定します。

f:id:hmlab:20211011153329p:plain

RF1のストレージコンテナができました。

既存のRF2のストレージコンテナと比べて、使用できる容量が少ないことがわかります。

f:id:hmlab:20211011154246p:plain

  • RF1ストレージコンテナの容量は予め計算できる?
    Prismにてホスト毎のストレージ容量が表示されるようになっていました。

    f:id:hmlab:20211011154556p:plain

  • ホスト単体のストレージ容量は何をもとにしている?SSD?HDD?両方?
    このサーバーに搭載しているストレージデバイスを確認したところ、
    200GBのSSDが1本、1.66TBと1.64TBのHDDが搭載されていました。
    単純に足し算すると合計3.5TBとなりますので、どうやらサーバーに搭載されたストレージデバイスを足したものがRF1で使用できる最大容量の模様です。(ブートデバイス等、Nutanixストレージ用以外のデバイスを除く)

イメージ(ISO,DISK)の保存先にRF1 ストレージコンテナは選択できない

制限事項にも記載がありますが、RF1で作成したストレージコンテナにはISOやDISKを登録できません。(aCLI image.createでもエラーになりました。)
RF1ではデータが冗長化されないため、登録したイメージを安全に保持するためにもRF2/RF3のストレージコンテナに格納する必要があります。

RF1仮想マシンを作成する

RF1のストレージコンテナを使い、仮想マシンを作成するのは従来と同様にPrismから操作が可能です。

仮想マシンへのディスク追加において、事前に作成したRF1のストレージコンテナを選択します。

名称の横にRF1のアイコンが表示されており、一目でRF1だとわかるようになっています。

f:id:hmlab:20211011161012p:plain

仮想マシン一覧を見ると、仮想マシン名の隣にこちらでもRF1のアイコンが表示されています。

f:id:hmlab:20211011175133p:plain

 

RF1の有効化およびRF1による仮想マシンの作成は以上となります。